【水谷】~MIP応援ブログ Day19~「勉強上手になる”3つのなぜ”」

水谷のいとぅーです!

本日はブログ19日目!

 

今日のトピックは

「勉強上手になる”3つのなぜ”」

です!

 

 

まずはみなさん

 

 

 

 

勉強とはなんですか?

 

 

もう言える子がほとんどかな?

 

 

それは

”できない”を”できる”にすること

 

 

じゃあその過程には何が隠されているのだろうか

 

 

 

 

それが

”3つのなぜ”

 

1つ目のなぜ

 

問題を解いたあとに何をするかというと

 

丸付けして

間違えた問題に「日付&チェック」

その後、解説を読んで理解する

 

ということですね

 

 

この流れができていない人は、まずこれを身に着けてください!

 

 

では1つ目のなぜは何なのか

 

それは

①”なぜ”その問題を間違えたのか

 

つまり

どの段階で間違えているのかということである 

 

例えば数学

この方程式の計算を間違えました!

(いとぅーが例として書いたものです!)

 

では、何が原因で間違えたの?と聞くと 

ケアレスミスです!

といってくれる子がいますね…

 

それは、先生からすれば

間違えた原因について
何も考えてないよ!

と言っているように聞こえちゃいます笑

 

だってじゃあケアレスミスだとして、次に解くときはどうすればいいの?

気を付けます

ええええええええ

ほぼ運任せじゃん笑

 

 

実際使われている知識って

大げさではなく、このくらいはあるわけよ

 

 

改めて聞くけど、

ケアレスミスってなに??

 

そうじゃなくて今回は

 

 

分配法則の部分で間違えているな

 

 

そうやって自分で気づけるようになることが大切

(そのためには当然途中式は不可欠!)

 

 

これができるようになってきて初めて

 

次のステップに進めると思っています

 

 

なんとなく解説を読んでいるけど、できるようにならない

 

そんな人は特に

”なぜ”その問題を間違えたか

から考えるようにしましょう!

 

 

2つ目のなぜ

1つ目の”なぜ”に続いて

 

2つ目の”なぜ”は

”なぜ”その間違え方をしたのか

 

上の問題の例だとなぜその間違え方をしている?

 

まずは

全体的に途中式が少なすぎる

 

つぎに

約分した際に( )をつけて外すという過程を踏んでいない

 

だから

分配法則を使って計算されるべきところが計算できていない

 

そんなふうに考えることができる

 

 

 

でもここで終わっちゃいけない

 

 

最後に

 

次回に向けて何を改善するの?

 

そこまで考えられるとかなり自学力がついているなと感じる

3つ目のなぜ

本当は

これが一番最初に考えるべき”なぜ”

 

でも、ブログの流れ的に最後に持ってきたもの

 

3つ目の”なぜ”は

 

今度別のブログで書きます笑

 

 

 

とりあえずここでは2つの”なぜ”

 

 

①”なぜ”その問題を間違えたのか

②”なぜ”その間違え方をしたのか

 

この2つを意識して普段から勉強に臨んでくれると嬉しいです!

 

いとぅー

この記事を書いた人

いとぅ

エイメイ学院/明成個別水谷校舎にいる英語・数学教師のいとぅーです!
理系国立大学を卒業したのちEIMEIで講師をはじめ、小学生~高校生まで幅広く指導しています。
定期テスト対策・高校入試もご対応いたします。