【大学調べのまとめ】ー青山学院大学編ー

こんにちは!!ひろっちです!
突然ですがみなさんは大学についてどれくらい知っていますか!?

どんな学部・学科があり、どんなことを学ぶことができるのか、どんな就職先が多いのかなどなど、なんとなくでもイメージを持っておくこと、知っておくことは非常に重要です!!

高校生だけでなく、中学生・小学生も知っておくだけで、将来の進路選択の幅が大きく広がります!

とはいっても、自分で情報を取りに行くのはなかなか難しいですよね💦

 

ということで、これからひろっちが本当に簡単に!いろいろな大学についてまとめていくので、興味を持ったらより詳しく調べてみてください!

 

調べる大学は、ひろっちの独断で決めていますが、リクエストがあればみんなの代わりに調べます👍

 

今回は、青山学院大学です!!

文学部

🏫 文学部の特徴
• 文学・言語・哲学・歴史・芸術・文化研究など幅広い人文学系の分野が学べる
• 少人数制ゼミナールで、じっくりと研究を深められる
• 実践的な外国語教育と情報教育が充実
• 国際性豊かな5学科で、歴史・思想・言葉を基盤に多様な知を学ぶ

📚 学科(全5学科)
• 英米文学科
• フランス文学科
• 日本文学科
・ 史学科
• 比較芸術学科

✏️ 学べること
• 文学・言語・哲学・歴史・芸術・文化に関する専門的な知識と考察力
• 実践的な外国語スキルや情報リテラシー
• 国際性・多文化理解・思考の深さ

💼 主な就職先(一例)
• 日本航空(JAL)、全日本空輸(ANA)
• ルイ・ヴィトンジャパン、トヨタ自動車
• 三井住友銀行、日本生命、JCB、日本通運
• 出光興産、ANAエアポートサービス、あとらす二十一 など

教育人間科学部

🏫 教育人間科学部の特徴

  • 教育×心理による総合的な学び
  • 特別教室・実験室を活用した特色ある授業
  • 多様な進路に繋がる応用力を育成

📚 学科

  • 教育学科
  • 心理学科

✏️ 学べること

◉ 教育学科

  • 人間の発達・学習・社会化をライフサイクル全体で学ぶ
  • 5つのコース:
     ・人間形成探究
     ・臨床教育・生涯発達
     ・教育情報・メディア
     ・幼児教育学
     ・児童教育学
  • 幼児〜高校、社会教育分野まで幅広く対応できる知識・技能を修得

◉ 心理学科

  • 認知・発達・社会・臨床の4分野を科学的に探究
  • 実験・実習・調査など、体験型学習を重視
  • データに基づいて「こころ」の問題を多面的に理解し、解決をめざす

💼 主な就職先(一例)

  • 公立小・中学校(東京都・神奈川県・埼玉県など)
  • 日本航空、ジェーシービー、住友生命、日本生命、日本郵政
  • アビームコンサルティング、ナガセ、クリーク・アンド・リバー社 など

経済学部

🏫 経済学部の特徴

  • 公平で豊かな社会の創造をめざす学び
  • 1年次の基礎から、体系的・段階的に経済学を深める
    ・ キャリア形成を意識した学びで、将来を具体的にイメージできる

📚 学科

  • 経済学科
  • 現代経済デザイン学科

✏️ 学べること

◉ 経済学科

  • 「理論・数量」「応用経済」「歴史・思想」の3コースで幅広く経済学を探究
  • 経済理論と現実社会の経済動向をバランスよく学ぶ
  • 実務家による「産業論」など、実社会とつながる講義も

◉ 現代経済デザイン学科

  • 公共性を重視した社会経済システムの設計・提案力を育成
  • 「公共コース」と「地域コース」で、行政や地域課題にアプローチ
  • 実習・演習を多く取り入れた実践的な学びが特長
  • 地理情報システム(GIS)を活用した分析スキルも習得可能

💼 主な就職先(一例)

  • 金融:みずほ証券、みずほ銀行、SMBC日興証券、きらぼし銀行、大和証券
  • IT・通信:富士通、キヤノンITソリューションズ、TIS、電通デジタル
  • サービス:リクルート、ジェーシービー、トランス・コスモス など

法学部

🏫 法学部の特徴
・ 法学科とヒューマンライツ学科の2学科構成

  • 論理的思考に基づく適切な判断力=「リーガル・マインド」を育成
  • 学際的な視点から現代社会の問題にアプローチできる知識と力を養う

📚 学科

  • 法学科
  • ヒューマンライツ学科

✏️ 学べること

◉ 法学科

  • 六法を中心に、企業法務・現代法実務論・刑事政策・少年法など多様な法分野を学習
  • 論述力を鍛える「法学ライティング」科目が充実
  • 海外セミナーなどグローバルな学びの機会もあり

◉ ヒューマンライツ学科

  • 初年次から「ヒューマンライツの現場」などで人権問題への関心を高める
  • 貧困・ジェンダー・戦争・性的マイノリティ・ビジネスと人権などテーマ別に人権を探究
  • 経済政策や財政学なども並行して学び、多角的視野を育成

💼 主な就職先(一例)

  • 金融・保険:三井住友銀行、三井住友信託銀行、千葉銀行、東京海上日動火災保険、あいおいニッセイ同和損保、三井住友海上
  • 不動産・サービス:三井不動産リアルティ、JALスカイ、ジェーシービー
  • IT・法律:日本IBM、弁護士法人アンダーソン・毛利・友常法律事務所 など

経営学部

🏫 経営学部の特徴

  • ビジネスの最前線に触れられる実践的な授業
  • 歴史と伝統のある経営学科で深いマネジメント知識を習得
  • 独自の理論「青山マーケティング」を学べるマーケティング教育が充実

📚 学科

  • 経営学科
  • マーケティング学科

✏️ 学べること

◉ 経営学科

  • 経営学・商学・会計学の3分野をバランスよく学ぶ
  • 会計やマネジメント、経営戦略など、実務につながる力を養成
  • 経営データ分析や組織運営など、実践的な経営力を身につける

◉ マーケティング学科

  • 文化や感性などを取り入れた「夢を売るマーケティング」を学ぶ
  • 総合マーケティング・コミュニケーションを重視した実践教育
  • ブランドやクリエイティブ産業が集まる渋谷・表参道エリアの立地を活かした学び

💼 主な就職先(一例)

  • コンサル・IT:アクセンチュア、ベイカレント・コンサルティング、Dirbato、オービック、伊藤忠テクノソリューションズ
  • 広告・メディア:電通デジタル、サイバーエージェント、ディップ
  • 金融・サービス:三井住友銀行、日本航空、リクルート、レバレジーズ など

国際経済学部

🏫 国際政治経済学部の特徴

  • 学問領域を超えた教育で広い視野と柔軟な発想力を育成
  • 英語による教育「Global Studies Program」で世界に通用する力を身につける
  • 学科の枠を超えて学べる「ゼミナールブリッジ」で自分の興味を深められる

📚 学科

  • 国際政治学科
  • 国際経済学科
  • 国際コミュニケーション学科

✏️ 学べること

◉ 国際政治学科

  • 歴史・思想・国際関係理論などを通して国際問題の本質を理解
  • 【政治外交・安全保障コース】国家や地域の安全保障・外交問題を検討
  • 【グローバル・ガバナンスコース】地球規模の課題にグローバルな視点で取り組む

◉ 国際経済学科

  • 経済・経営の視点でグローバルな潮流を把握
  • 【国際経済政策コース】政策分析と意思決定の方法を習得
  • 【国際ビジネスコース】ビジネススキルと国際的視野を育成

◉ 国際コミュニケーション学科

  • 言語・文化・社会を多角的に研究し、国際的なコミュニケーション力を養う
  • 多文化理解を深め、実践的な「国際コミュニケーター」としての力を育てる

💼 主な就職先(一例)

  • コンサル・IT:アクセンチュア、PwC Japan、ベイカレント・コンサルティング、DXCテクノロジー、IBM
  • 金融・メーカー:三菱UFJ銀行、キリンホールディングス
  • 通信・メディア:NTTドコモ、サイバーエージェント
  • サービス:日本航空、ジェーシービー など

総合文化政策学部

🏫 総合文化政策学部の特徴

  • 文化やアートをプロデュース・マネジメントする力を養成
  • 世界を視野に入れた日本文化の発信力と英語力を育てる教育
  • 専門分野別の科目設置により、希望進路に応じて柔軟な学びが可能
  • 渋谷・青山という文化発信地で、実践的な学びを展開

📚 学科

  • 総合文化政策学科

✏️ 学べること

◉ 総合文化政策学科

  • 「文化の創造」をテーマに、文化力+政策力を統合して探究
  • 古典、音楽、映像、芸能、都市、ポップカルチャーなど多様な分野を学ぶ
  • 文化・芸術で社会に新しい価値を生み出し、世界に発信する実践力を養う
  • 創造性・発信力・センスを磨き、創造的世界市民としての成長を目指す

💼 主な就職先(一例)

  • 広告・メディア:博報堂プロダクツ、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム、ベクトル
  • IT・通信:富士通、NTTドコモ、AnyMind Group、アマゾンジャパン
  • 航空・流通・不動産:全日本空輸、住友不動産ヴィラフォンテーヌ、ファーストリテイリング、レバレジーズ
  • サービス:ジェーシービー など

理工学部

🏫 理工学部の特徴

  • 先端技術開発に必要な研究資質を身につけられる
  • 導入教育・情報教育が充実し、専門研究を支える基礎力を習得
  • 学生主体の授業活動を通じて、コミュニケーション能力を徹底的に強化
  • 科学の最先端と社会実装の両面から、技術者・研究者としての使命感を育てる

📚 学科(7学科)

  • 物理科学科
  • 数理サイエンス学科
  • 化学・生命科学科
  • 電気電子工学科
  • 機械創造工学科
  • 経営システム工学科
  • 情報テクノロジー学科

✏️ 学べること

  • 理学系(物理・数学・化学・生命)では、自然現象の探究と最先端の基礎科学研究
  • 工学系(電気・機械・情報・経営工学)では、社会や産業に役立つ技術の開発と応用
  • 自分の興味あるテーマに合わせて、科学的思考力・課題解決力・実験スキルを深める

💼 主な就職先(一例)

  • IT・通信:NTTデータグループ、SCSK、富士通、アクセンチュア、伊藤忠テクノソリューションズ、オービック
  • 電機・製造:三菱電機、日立製作所、
  • 建設・エネルギー:積水ハウス、東京電力ホールディングス
  • 金融:三井住友銀行 など

社会情報学部

🏫 社会情報学部の特徴

  • 文系と理系を融合した学びで新たな価値を創出
  • 社会で本当に役立つ知識・スキル(数理・論理・情報・コミュニケーション)を育成
  • 独自の英語教育により、実践的な“使える英語”が身につく

📚 学科

  • 社会情報学科

✏️ 学べること

◉ 社会情報学科

  • 社会・情報・人間の3領域から、2つを融合した学際的なテーマを選んで学修
     例:「社会×情報」「社会×人間」「人間×情報」など
  • 異なる専門の教員によるコラボ型授業で、多角的視野を育成
  • 実社会の課題に対し、グループワーク型プロジェクトで解決力・協働力を鍛える
     例:企業との連携による経営課題・モバイル活用の提案プロジェクトなど

💼 主な就職先(一例)

  • IT・通信:富士通、SCSK、NTTコムウェア、日本電気(NEC)、BIPROGY、Sky、TIS
  • コンサル:アクセンチュア、アビームコンサルティング、日本総合研究所
  • その他:日立製作所、レバレジーズ など

地球社会共生学部

🏫 地球社会共生学部の特徴

  • 政治・経済・社会・情報など4つの専門領域から「地球社会」への学びを深める
  • 世界中で通用する“World Englishes”を習得する英語教育が充実
  • 東南アジアへの留学を通して、多様性と現地のエネルギーを体感

📚 学科

  • 地球社会共生学科

✏️ 学べること

◉ 地球社会共生学科

  • 政治学・経済学・経営学・メディア・空間情報学・社会学などを基礎にしたグローバル系学び
  • 自分の関心に応じて科目を組み合わせられるオーダーメイド型カリキュラム
  • 【講義例】「紛争・難民・平和構築」など、世界的課題に関する実践的な学び
  • 世界中の人と協働できる「共生マインド」と課題解決力を育成

💼 主な就職先(一例)

  • 航空・交通:全日本空輸、日本航空、JTB
  • IT・通信・Web:レバレジーズ、楽天グループ、パーソルキャリア、エン・ジャパン
  • メーカー・金融:日産自動車、LIXIL、三井住友銀行、SMBC日興証券、日本生命 など

コミュニティ人間科学部

🏫 コミュニティ人間科学部の特徴

  • 地域社会と人々の課題解決を5つの専門領域から学べる
  • 地域に根差した実践型学習「地域実習」が充実
  • 地域活動の理解を深め、資格取得にもつながるカリキュラム
  • スクールモットー「地の塩、世の光」を体現する人材を育成

📚 学科

  • コミュニティ人間科学科

✏️ 学べること

◉ コミュニティ人間科学科

  • 地域文化や人々の暮らしを深く理解し、より良い地域づくりをめざす
  • 自ら地域課題を発見し、現場での活動を通して課題解決力と共創力を育成
  • 【講義例】「子ども活動支援原論」など、子ども・若者支援や地域福祉に関する学び
  • 地域とつながりながら、実践的に社会貢献できる力を養う

💼 主な就職先(一例)

  • 金融・保険:横浜銀行、かながわ信用金庫、住友生命、東京海上日動火災保険
  • 官公庁・団体:独立行政法人都市再生機構
  • コンサル・人材:デロイトトーマツコンサルティング、パーソルキャリア、レバレジーズ、LITALICO
  • 商社・小売・メーカー:良品計画、イオンモール、三菱電機 など

 

参考にしているサイトはこちらです!

この記事を書いた人

ひろっち