1.2年生の北辰テスト明日以降で返却されます!
はじめて北辰テストを受けた人も多いと思うので、成績が返却されるにあたっての注意点をまとめていきます!
Contents [hide]
今回の偏差値で志望校を制限しないこと
これはあくまでもスタートです!




上の写真にもある通り、昨年の3年生の北辰テストの抜粋だけでもこれくらい最初から上がる可能性は十分にあります!
全員ではありませんが、多くの生徒が最初の北辰テストから偏差値を5〜10近く伸ばします。
毎年そのような生徒がいるので、ここで偏差値が50だからといって志望校を53くらい、としてはいけません。
その瞬間に伸びが鈍化して、53にも届くか怪しくなります。
現状の結果から志望校を設定するのではなく、
「10あげるぞ!」と意気込んでいくことで偏差値を上げていくことができます!
次回の北辰に向けての準備
北辰テストを受けて終わりにするのではなく、
結果から自分の苦手な単元やできなかった問題を分析して復習することが模試の本当の活用法です!
新3年生では春期講習に受験対策テクニック講座や理社総復習が入ります。
次回4月27日(日)の北辰テストに向けて、春休みから復習をしっかりと始めていきましょう
新2年生は、次の北辰は6月22日(日)になりますが、春期講習で総復習等行ってまいります!
4月中旬には上記の先輩たちが、どうやって勉強して、どうやって偏差値を伸ばしていったのか、そういった話を織り交ぜながら1年間の北辰テスト対策について話す新3年生対象イベント「受験のいろは」も実施予定です!

※上の写真はエイメイ学院鶴瀬・明成個別鶴瀬西/三芳藤久保校舎の日程になります!
改めてご連絡いたしますが、保護者様も参加可能ですのでぜひご参加ください
北辰テストが返却されたら、
①感情
結果を受けてどう感じたか
②分析
自分の苦手な単元・できなかった問題はどこか
③行動
分析した内容をできるようにするための行動する
④習慣
①~③を毎回当たり前に習慣にしてやっていく
これらも意識しながら、この結果を踏まえ、しっかりと行動・しっかりと習慣化することで、
この1年、信じられない成長ができるよう最善を尽くしていきましょう