#ぬま先生のブログ
いよいよカンボジア研修の日となりました!
明成ふじみ野校からは、僕も研修として渡航しています!
今日は経由国のタイに泊まり、明日からカンボジアの支援へ!





------
そもそものこの研修の目的としては、主に2つあり、
❶貧困国支援&未来のEIMEI生の海外研修につなげる
そこで、EIMEIグループとしても募金活動を行っています!
生徒たちからも、保護者様からも、



「今日は水筒にしたから、その分は募金するんだ。」
「家族で記事を読みました。これは親から、これは私からの気持ちです!」
と😭
ご協力もあり、
現段階で【71,403円】の募金が集まりました。
今回の研修が、子どもたちにとっても
・自分の視野や世界を広げる
・当たり前だと思っていることが実は当たり前ではないことに気づく
・困っている人に手を差し伸べるという行動を起こす
貴重な経験になるよう、カンボジアで体験して来たことはその都度発信していきたいと思います!
もし「カンボジアのこれを知りたい!」などもありましたら、ぜひご連絡ください!!
❷大学入試の総合型選抜等に生かす
特に最近の大学入試では、面接試験の入試方式も増えています。その面接の際、「大学のオープンキャンパスはどうでしたか?」など面接官側に主導権がある質問では、面接官側に答えがあり、それに適切に応えられなければ不正解となってしまいます。
そこで例えば、「カンボジアにホームステイし、現地で支援活動をしたことがあります!」と伝えられれば、
「どんなことをしましたか?」「食事はどうでしたか?」「どんな学びがありましたか?」
など、こちら側に主導権がある質問になるので、何を答えても正解となります。
そもそもカンボジアでは、ホームステイを受け入れてくれるほどの余裕がある家庭がなく、今回ホームステイができるのも、十年以上かけて支援を続け信頼関係を築いてきた、みかみ塾グループのみかみ先生の協力あってこそです。
ただ研修に行って終わりではなく、現地の人の幸せと、未来のEIMEI生の笑顔につながるよう、
EIMEI海外研修を形にしていきたいと思います!
↓↓続き↓↓