#ぬま先生のブログ
「北辰テスト、受けるか迷ってます。」
と、特に中1生や中2生から相談されます!
塾によっては、「1年生ならどちらでもいいんじゃない?」というところもあるようですが、
『それって本当に生徒のこと考えてるの?』
というのが、僕の本音です😅
というのも、北辰を受けることで、その後半年の過ごし方が変わるからです。
「いやそんな大げさな!!」
いえいえ。
例えば、北辰テストでは4校の志望校判定が出るため、その志望校を決めるために高校調べをするなど、進路を考えるきっかけになります。
もちろん北辰にノー勉で挑むわけではなく、事前に今までの復習や過去問に取り組んだり、
北辰の結果が返却されたら、細かい分析が載っているので、弱点克服にも活用することができます。
そして1年生は年に1回、2年生は年に2回しか、北辰テストがありません。
受験した生徒はその後、入試を意識した学校生活に変わります。
例えば、「この学校の勉強も入試につながってるんだな」とか、
「この先生の高校の話、志望校選びに活かせるかも」とか、
頭の片隅にでも、入試を意識した半年間を過ごせます。
もし北辰テストを受けていなかったら?
次の半年間、志望校や進路について考えることもなく、勉強を振り返る機会もなく、、、となってしまう可能性も💦
そういった、先を見たうえでも大切な機会になるので、
「明成生・エイメイ生は、学年に関係なく北辰テストを受けるんだよ!」とお伝えしています。
もちろん、大会等が被った場合はそちらを優先して大丈夫ですが、部活の練習であれば、顧問の先生に相談をして、北辰を優先しても良いと思います💡
(用事と重なって受験できない場合は、過去問にチャレンジして、仮の偏差値を出すこともできます!)
受講する際には、授業内でも対策をしたり、過去問に取り組んだりもできますので、その際はご相談ください!