【みずほ台】実力が伸びる子・伸びない子

こんにちは、明成個別の村上飛鳥(ASK)です。

 

明成個別は個別指導塾です。自学自伸をモットーに、生徒が先生に説明するほどの指導を日々心がけています。

 

 

個別指導って、集団授業とどう違うの?

 

ASKは集団指導のクラスも担当していますが、

 

集団と個別はスタイルが全く違いますよね?

 

一斉に同じ講義を聞き、同じ問題を時進める集団指導

 

それぞれのレベルに合った問題を解き、自分のペースで進められる個別指導

 

 

どちらのスタイルにも良し悪しはあります。

 

しかし、どちらにおいても、成績アップのために共通していることがあるとしたら

 

その生徒の勉強が「能動的であるかどうか」に尽きます。

 

 

ASKは集団のクラスで数学を担当していますが、

 

数学って、どれだけわかりやすい説明を聞いても、わかりやすい解説を読んでも、

 

「結局は自分の手を動かして解き進めない限り、力にならない」んですよねー^^

 

残念ながら

 

  • 習ったこと教わったことを復習しない(宿題をやらない)
  • ちょっとわからない問題になるとすぐに投げ出してしまう
  • 間違えたらどこで間違えたのかを確認せず答えだけを写す

 

こういった事をやっていう内はまだまだ伸びていきません。

 

やはり高得点を取っている子を見ると、上記の逆のことをやっているように思います。

 

  • 習ったこと、教わったことを忘れないように復習する(宿題に取り組む)
  • わからない問題も粘り強く考えてみる、調べてみる、思い出そうとしてみる、人に聞く
  • 間違えたら、解説をしっかり読み、どこが違ったのかを確認する。

 

このあたりがポイントになってきます。

 

ですから、集団においても個別においても、スタイルが違うだけで、勉強の本質は大差がないものと思っています。

 

「能動的」つまり自分から積極的に「出来るようになろう!」という意志のもと取り組んでいるかが

 

実力が「伸びる子」「伸びない子」の大きな違いですね。

 

我々の役割は、生徒本人が能動的になれるよう、あの手この手を尽くして生徒に働きかけていくことです^^

 

生徒の皆さんは一緒に頑張りましょう^^

この記事を書いた人