遂に、、、6月がやってきてしまいました。
別に6月が嫌いってわけではないんです笑
梅雨があるじゃないですか、それが嫌なんです笑
さてついこの前の25日には5月の小学部イベントである遠足がありました!
既に明成に通ってくれている子がお友達を誘ってくれて、大人数での遠足になりました!
僕もとても楽しめたので、すごく良い日曜日だったなぁ〜と思ってます!
さあ、6月の小学部イベントは、、、
「遊び感覚で身につく、一生モノの“数字力”」
そろばんの歴史を知ろう!
という特別授業になります!
既に知っている方もいらっしゃるかと思いますが、僕は実はそろばんがとても好きなんです。
年長さんからそろばんを始めて中学2年生まで約9年間ずっとそろばんを習っていたのですが、そこで得られたものは今になって本当に役立っているんですよね。
計算力はもちろんですが(歩く電卓と呼ばれています笑)集中力や忍耐力、そして記憶力も良くなりました!
学校では算数の授業があるかと思いますが、僕は週6回そろばん教室に通っていたので数字に対する苦手意識が全くなかったおかげで難しいなぁと思っても頑張ろうと思えたんです。数字が好きだったので。
もちろん向き不向きはあるかと思いますが、計算だけは小さい頃からどれだけ触れてきたかが重要になってくると僕は思っています。
だからEIMEIグループで唯一、新河岸校舎で小学生向けのそろばん教室を開講しているんです。
ただ、そろばんってなんだよ!というのが現代の小学生の率直な感想だと思います。
そこで、この特別授業を用意させていただいたわけです!
魅力①「そろばんの歩んできた歴史を振り返る」
現代ではスマホ1つで全て解決しますが、スマホが普及するまでは電卓を使用したり、それよりも前はそろばんでお会計をしていたお店もあったほどです。
子どもたちと計算ツールに着目した時代の変遷を学ぶことで、子どもたち自身に計算への興味を持ってもらいます。
魅力②「そろばんで簡単な計算をしてみる」
このパートでは実際にそろばんを使って計算をしてもらいます。
いつもはスマホをタップしていただけで済んだ計算ですが、そろばんを用いた計算をすることで数字の感覚が身につきます。
これは算数の授業でも役立つ感覚ですね。
繰り上がりや繰り下がりの概念もそろばんだと可視化されているので、わかりやすいなんてこともあります。
魅力③「全国大会出場の講師によるプチレッスン」
自分でいうのも恥ずかしいですが、僕はそろばんの全国大会にも出場したことがあります。
週6回やっていたので当たり前かもしれませんが、、、笑
この特別授業では僕が子どもたちにそろばんでの計算方法を直接指導させていただきます。
なかなか無い機会ではあるかと思いますので、魅力かなぁと思ってます笑
魅力④「参加者には特別な“認定証”を」
今回の特別授業に参加した子全員に、特別な認定証をお渡しします!
この特別授業でしかもらえない認定証なので、超激レアです!笑
【日時】
6月21日(土) 10:30〜11:30(終了予定)
【場所】
明成個別 新河岸校
【参加費】
無料
【持ち物】
筆記用具のみ!
お友達と一緒に参加も大歓迎なので、ぜひこの機会にそろばんについて学んで君たちの中に眠る〈計算博士〉の才能を呼び起こそう!
参加申込はこちらから!
たくさんの申し込みをお待ちしております!